ご供養について
「ご供養について」葬儀後、以下のご供養があります。
- 四十九日・百カ日法要
- 一周忌法要
- 各年回忌法要(三回忌~三十三回忌)
※慈眼寺では合同で年回忌供養(合同法要)は致しません。各家で個別にご供養を行って頂いております。
四十九日・百カ日法要
慈眼寺の地域では昔から四十九日と百カ日法要を一緒にお勤めさせて頂いております。
命日から三十五日目を目安として法要を行うことが多いです。
農繁期や厳寒期などで都合により命日より百日目に合わせて法要を行う場合もあります。
四十九日・百カ日法要にご準備頂くものを以下に記載します。
遺影/白木位牌/仏壇位牌/供物(菓子、果物、御団子、生花一対)/仏膳
四十九日・百カ日法要にて、自宅に安置して手を合わせていた白木の位牌から仏壇に安置する位牌に移り変わります。
回出位牌(くりだしいはい/中に木端位牌があるもの)の場合は法要の前日までにお寺に届けて下さい。
一周忌法要
命日より丸一年に行う法要です。周年で迎えるご供養はこの一度だけになります。
一周忌までは御先祖様のご供養と併せず亡くなられた故人のみのご供養が望ましいです。
一周忌法要にご準備頂くものを以下に記載します。
供物(菓子、果物、御団子、生花一対)/仏膳
慈眼寺では位牌や遺影は任意としています。
各年回忌法要(三回忌~三十三回忌)
命日から丸二年目(数え年で三年目)に三回忌法要を行います。
これより回忌法要となり、七回忌~十三回忌~十七回忌~二十三回忌~二十七回忌~三十三回忌を行います。
御先祖様の中に同じ年に年回忌が当たっている場合はご供養の併修も可能です。
(例:祖母の七回忌と祖父の十三回忌など)
各年回忌法要にご準備するものを以下に記載します。
供物(菓子、果物、御団子、生花一対)/仏膳
三十三回忌を弔い上げとすることが多いですが、五十回忌などこれ以降のご供養をされる方もおります。
慈眼寺では三十三回忌法要の際にお寺にある祠堂位牌(本位牌)を安置して先祖供養をさせて頂いております。
その他のご供養
〇初七日法要から七日毎に墓参などをして供養をします。
初七日(七日)、二七日(十四日)、三七日(二十一日)、四七日(二十八日)、五七日(三十五日)、六七日(四十二日)、七七日(四十九日)を供養します。
四七日を「中休み」としてこれ以降の墓参をされない方もいますが、七七日までしっかりとご供養しましょう。
四七日「中休み」とはこれまで一緒に供養を共に続けてくれた方々に対する言葉であり喪家の方は休まずに供養します。
〇初盆(新盆)供養については慈眼寺では毎年8月13日にその年に新盆を迎える施主家にお寺からご案内を送り合同での初盆(新盆)供養をさせて頂いております。